2021年09月21日

我が家の燃えるごみの減量作戦

燃えるゴミをさらに減らすため、生ごみと紙資源をさらに分別することにした。
これだけで燃えるゴミ(大)は約3週間に一度集積所へ出せばよくなった。


DSC02941.JPG

生ごみは畑のコンポストへ。堆肥作りはハードルが高いので生ごみを土にかえすだけを目標にした。
今年の3月から毎日生ごみを投入しているが、まだ空きがある。


DSC02934.JPG


紙資源は「ざつがみ」として紙袋にいれて集積所へ。

DSC02939.JPG



posted by 三春のおかみさん at 10:43| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

tokyo2020

東京オリンピックは残念ながらほとんどの会場で無観客になってしまった。

DSC02915.JPG

唯一宮城スタジアムの競技は一万人を上限として有観客で実施された。

スペイン対ポートジボアール  スペインの勝利

DSC02916.JPG

スタジアムの入り口にボランティアの案内所があり

ゴミの分別表示やベビーカーなどが並んでいた。

DSC02917.JPG


ボランティアの皆さんありがとうございました。

posted by 三春のおかみさん at 19:12| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

密封醤油ボトルを分別してみた。

@.JPG

最後まで美味しくいただきました。





A.JPG
分別表示は
pra.jpg
  ボトル
  キャップ
      ラベル



B.JPG

使用後キャップを外す前にラベルをここからはがせます。





C.JPG
はがしました。






D.JPG
使用後回収に出すときに、洗浄が必要な場合、キャップを右方向にひねってください。

使用中に開けられないように、逆ネジで設計されている。



E.JPG

分解終了





F.JPG

ボトルに醤油が少し残っている。





G.JPG

水洗いして、ボトルとラベルはプラ資源。
キャップは三春町の場合は燃えるゴミ。




空気に触れないお醤油がとても美味しい事は知っていたが、

それは製造者の特権と思っていた。

ボトルの開発でお醤油の美味しさを知ることになり、

お寿司やお刺身を食べる時に欠かせない。











posted by 三春のおかみさん at 21:37| Comment(0) | 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月02日

三春町の雑がみ回収袋

雑紙回収袋.JPG
三春町から5月に配布された雑がみ回収袋に

紙資源を入れてきた。

三春町広報には燃えるゴミに混在している封筒や

はがきなどを入れるように記載されているが

個人情報もあるので、ハサミで該当部を

切り落とすのは面倒だ。

窓枠付きの封筒は、グラシン紙使用は資源になるが

透明フィルムの場合は切り落とさなければならない。

結果的に、テイッシュの箱(取り出し部のフィルムは取り除く)や

紙の包装類が多くなる。

5月から9月までの4〜5ヶ月でほぼ満杯。

この回収袋を資源回収に出した後は、

以前から実行している紙袋に入れることにする。



posted by 三春のおかみさん at 15:06| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月08日

A4雑紙のひも

A4のコピー用紙の箱が空いたのでDSC00258.JPG

あらかじめひもを用意しておけば

楽かと思い実行してみた。

箱いっぱいになったのでひもを引き

縛り、箱から抜く。

何と楽なことか。DSC00259.JPG

揃えなくても綺麗な仕上がりだ。






posted by 三春のおかみさん at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月01日

三春町で雑紙用の紙袋を全戸配布

紙マークのある雑紙(ざつがみ)をDSC00132.JPG

リサイクルへ出す時は、紙袋(取っ手も紙)に入れて

紙のひもで束ねて出していた。

今回、三春町広報で周知された方法は

紙袋へ入れて中身が出ないように紐か

ガムテープで止めるよう記載されている。

そして今月、雑紙用の袋が配布された。DSC00094.JPG

至れり尽くせりで感謝。

少し心配なのは、リサイクル出来ない紙マーク

の認識が難しいこと。

紙のリサイクル、頑張ろう。



2011年5月貝山でのトラブルを思い出した。これで焼却ゴミから紙資源に。

posted by 三春のおかみさん at 20:46| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月20日

醤油密封ボトルの分別

友人から頂いた、密封ボトルの醤油を使い切った。醤油ボトル.JPG

最後の一滴まで新鮮に味わえる容器がすごい。

分別表示は           
pra.jpg   ボトル
   キャップ
   ラベル

底を見るとわずかに残っている。そこに残る.JPG

洗浄が必要な場合、キャップを右方向にひねって下さい。

と説明書きがあった。キャップは焼却ゴミなので分離する。

洗浄する前に残量をお皿に出した

構造に興味があったのでハサミで切ってみた。DSC08215.JPG

ふーん良く分からない。

三春町はキャップや汚れが取れなかったプラスチック類

は焼却ゴミなので、ボトルだけ洗浄してプラ資源にする。

きれいなプラ資源はフラフとして燃料になる。DSC08218.JPG

三春町はフラフが不足しています。










posted by 三春のおかみさん at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

青梅作業終了後のゴミの分別

青梅の作業が終了した。梅酒びん.bmp

今年の我が家の青梅は豊作で

たくさんの梅酒が準備できた。

*作業終了後のゴミの分別*

本体         紙パック
キャップ・中栓
外装フィルム     プラ
 

と記載されている。DSC08063.JPG

しかし、お酒の紙パックはアルミコーティングされているので

牛乳パックと違い、資源にならない。

わが町の分別は、

本体・キャップ    焼却ゴミ
中栓・外装フィルム  プラ
DSC08064.JPG

となる。




posted by 三春のおかみさん at 12:55| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

紙の卵トレーの分別

友人に卵を頂いた。紙の卵ケース.JPG

紙の卵容器で中には温泉卵。

おいいそう。ごちそうさま。

フタの開閉部に型押しのマークが2つ。

紙のリサイクルマークはおなじみだが

もう一つのハートの形は、なんだろう。紙卵トレー.JPG

調べてみたら、紙容器を製造している

会社のロゴマークだった。

ハートではなく、会社名のMのデザインマーク。

可愛い。

日本モウルドーロゴ.JPG

posted by 三春のおかみさん at 13:31| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

A4コピー用紙の箱の利用

A4コピー用紙の入っていたダンボールが空いた。A4箱利用.JPG

ダンボールのリサイクルに出そうかと思ったが、

これを利用して雑紙(ざつがみ)をストックする

ことにした。

ミスコピーや色々な雑紙は、大きさがさまざまで

そろえるのに面倒だった。

最初にまとめるための紐を入れておけば、リサイクルに

出す時に縛って持ち上げれば、揃える手間が省けて非常に便利。




posted by 三春のおかみさん at 20:15| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

フラフが不足しています。

フラフ.bmp








三春町の広報8月号にフラフが不足しています。

の記載があった。

これを読んだ町民はどんな行動をするだろう。

@フラフの意味がわからない人は、記事を読まない。

A汚れたままプラごみに入れていた人は、洗って乾かすようになる。

B面倒で焼却ゴミにしていた人は、洗って乾かし、プラごみにする。

こんなところか。いや、そうではない。

3年間のプラごみの量の推移をみるとかなり減少している。

ということは、洗って乾かす手間が面倒で焼却ゴミにしている人が多くなった

と想像できる。私もその一人だから。

もっと問題なのは、39%のプラごみが、汚れてフラフにならない事実だ。

この数字をもっとアピールし、自分が分別しているプラごみは

フラフとして合格なのか、不合格で燃やされてしまうのか、認識する必要がある。

プラごみを出しているほとんどの人は合格だと思っているに違いない。

ではどうするか。

他町村のプラごみは○○%がフラフとして利用できますが、

三春町は61%しか利用できません。もう一度捨てる前に確認しましょう!


これでどうだろう。100点だと思って分別している人の心に響くと思うのです。

1あ2008-3-4 018.jpg


フラフとして利用するためのプラゴミ分別法







posted by 三春のおかみさん at 09:08| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

段ボールとざつがみは同種類

紙類は、新聞、雑誌、段ボール、雑紙(ざつがみ)110428_1449~01.JPG

と大きく4種類に分別していた。

家庭で保管していた紙類を急いで片付けるために

三春町のゴミ回収場に持ち込んだ。

量が多かったせいか、大型コンテナに

直接入れるように指示された。

しかし、コンテナは新聞、雑誌、段ボールの3か所。110428_1445~01.JPG

雑紙(ざつがみ)はどこ?

見回してもだれもいない。そこへ係の女性が登場。

「これは焼却ですね。」

エッ! ここまで分別して燃やされてなるものか!

それから、今までの三春町のごみ分別の話をする。

なんとか納得してもらったが、さてどのコンテナへ?

その時、トラックの裏に回収業者のお兄さん発見。

彼に、「雑紙(ざつがみ)は段ボールです。」

と言われ、一件落着。 

いつも感じる事だが、役場のゴミ分別の周知と

現場作業員の認識の違いはどうすりゃ良いのさ!

真面目に分別している町民の為にもどうにかして欲しい。











 
posted by 三春のおかみさん at 09:49| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

雑紙(ざつかみ)

台所の雑紙用の紙袋が満杯になり110428_1422~01.JPG

紙紐で束ね、紙資源に出す準備ができた。

結構重いので、計量してみたら4kg。

トイレットペーパー1パック(12ケ)を作るのに、

古紙なら2.2キロ必要なので、

この雑紙で22ケのトイレットペーパーが

できる計算だ。

a紙.jpg台所でゴミを捨てる前に紙資源マーク

に注意し、分別しよう。










posted by 三春のおかみさん at 10:04| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

紙袋で紙資源の分別

ごみのなかで紙資源マークの包装資材がある。紙袋.JPG

紙の箱から包装紙など、大きさもまちまちだ。

それをストックする紙袋に取っ手があるが

素材が紙であればそのまま紙紐でしばり

紙袋丸ごと紙資源の出来上がり。

取っ手が紙以外であれば分別する。

テイッシュやラップの箱が結構多い。

取りだし口のフィルムや紙の刃

分別しなければならないが、手間を惜しまなければ

立派な再生紙となる。

紙刃は紙資源になりません。



テイッシュBOXを分別して資源にしよう
posted by 三春のおかみさん at 15:32| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

プラごみの分別方法が変わりました。

広報分別7月号.bmp

分別が楽になった。

今まで、袋を2つ用意し、プラ資源と白色トレーは分けておいた。

フラフ(燃料)にするのであれば、分ける必要はないのだろう。

プラゴミ.jpg

きれいに洗い、乾かしたプラ資源の袋。

白色トレー080924_1413~01.JPG

白色トレーだけの袋。できればスーパーなどの回収へ持参する。








posted by 三春のおかみさん at 08:44| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

電球は燃えないごみ

最近のCO2削減で白熱灯がLED電球にdenkyuu01.jpg

変わっている。

昔からある電球の製造を中止するメーカー

も出てきた。

少々高いが、白熱灯の電球が切れた時は

順次LEDにした方が良いかもしれない。

白熱灯の電球を捨てる時は燃えないごみです





posted by 三春のおかみさん at 09:04| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

使い捨てライターは有害ごみ

使い捨てライターの分別、は何ごみか?tukaisuteraita01.jpg

三春町のごみカレンダーに記載されていた。

それを読むと有害ごみのようです。

完全に中身を使い切って下さい。とある。

分別して有害ごみ(黒コンテナ)に入れる。

使い切ってと言っても若干残るであろうガスが

引火する場合もあるだろうから、燃えないごみ

には、できないのだろう。









posted by 三春のおかみさん at 14:30| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

蛍光灯と点灯管の分別

台所の蛍光灯が点滅してきた。keikoukan01.jpg

蛍光灯と点灯管(グロー)を購入し準備完了。

脚立を台所に運び、夫に頼む。

取り換え作業終了。

さて、残ったごみの分別は?

蛍光灯は有害ごみ  

点灯管は電球と同じなので燃えないごみ

ちょっと難しいか。でも

有害な水銀があるかどうかで考えると

なるほどと思う。








posted by 三春のおかみさん at 08:41| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

ごみの分別なぜするの?AB

長年の要望であった、町広報紙でのごみの分別方が広報B.bmp

12月から毎月掲載されている。

ゴミの分別はなぜするの?A

きれいで乾いたプラチックゴミから燃料となる

フラフをつくり、焼却灰を利用していること。

ごみの分別はなぜするの?B〜ペットボトルリサイクル編〜

飲み終わったペットボトルはラベルをはがし

中を水洗いすることで、リサイクル品やペットボトル

として、再生される。

イラストや写真でわかりやすく書かれている。

これからも続けて欲しい。




posted by 三春のおかみさん at 09:47| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

プラ資源の包装紙

普通、包装紙と言えば紙がほとんどだが、02080001.JPG

今回いただいた、個包装の砂糖の包装紙は

プラ資源だ。

紙箱にかわいい花模様があるので、それを隠さず

商品を保護できるので、良いかもしれない。

汚れてもいないし、濡れてもいないので

立派な、プラ資源だ。02080002.JPG

pra.jpgプラマークも印刷してある。





posted by 三春のおかみさん at 10:32| 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。