2009年10月30日

ドイツ森の幼稚園ー24

森の幼稚園には、園舎がありません。033記念撮影.JPG

雨でも雪でも森が幼稚園です。

ふくろう広場へ着いてから、おやつを食べ

森の小枝や木の実などで工作をしました。

お別れする前に私達、県民の翼の12人と一緒に

記念撮影をしました。

2005年の10月に訪問したので、

あれから4年経ちました。あの可愛い子供達は

小学生になっています。森の幼稚園出身の子供は

どんな小学生になるのでしょう。

自然から学んだ体験は一生の宝物です。


森の幼稚園 1〜24




posted by 三春のおかみさん at 08:53| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

ドイツ 森の幼稚園ー23

ドイツ森の幼稚園への見学に福島県からの滝桜IMG_0853.JPG

お土産を持参しました。

子供たちが遊べるように、三春滝桜のはめえを

プレゼントしました。

木製のはめ絵でジグソーパズルのように遊べます。

同じ色のパーツなので、完全にばらしてから

組み上げるのはちょっと難しいです。DSC00177.JPG

森の幼稚園の子供たちは遊んでくれたかな?




posted by 三春のおかみさん at 00:00| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

ドイツ 森の幼稚園−22

ドイツの森の幼稚園には園舎がありません。けんだまIMG_0856.JPG

森が教室なのです。

私たちがおじゃました時、日本のおもちゃを

持参しました。この男の子はけん玉に興味が

あったのでしょう。翼の団員さんから教えてもらい、

熱心に遊んでいました。

おもちゃは万国共通のようです。




posted by 三春のおかみさん at 01:01| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

ドイツ 森の幼稚園ー21

森の幼稚園には、園舎がありません。写真 739.jpg

森が幼稚園です。

園児16人に研修生を含む5人の先生がみています。

園舎の建設費分を、人件費にかけられるので

先生と園児の数のバランスは、うらやましい限りです。

工作の時間もきめ細かく指導ができます。







posted by 三春のおかみさん at 23:53| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

ドイツ 森の幼稚園S

森の幼稚園には園舎がありません。工作 740.jpg

雨でも、雪でも、幼稚園は森の中です。

森で拾った木の実などで、工作です。

先生に穴を開けてもらいながら作ります。

なにやらできたようです。

これは何でしょうか? とてもうれしそう。



posted by 三春のおかみさん at 01:29| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

ドイツ 森の幼稚園R

園舎のない森の幼稚園は2005-10-28県民の翼全部写真 745.jpg

森のすべてが遊び道具です。

おやつの後は工作の時間です。

木の実や、小枝や、葉っぱで工作開始です。

ひとりひとりが楽しそうに作っています。

先生も少しだけ手を貸しますが、

あたたかく見守ります。




posted by 三春のおかみさん at 23:53| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

ドイツ 森の幼稚園Q

ふくろう広場に到着したら、お弁当の030おやつの時間.JPG

時間です。飲み物は全員水筒持参でした。

お弁当の中は、パンやサンドイッチ、

果物などが入っていました。

日本のおむすびを包むようなラップや

ホイルなどはなく、ごみは出ません。

とてもおいしそうに食べていました。



posted by 三春のおかみさん at 23:56| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

ドイツ 森の幼稚園P

ドイツの森の幼稚園には園舎がありません。029ふくろう広場.JPG

この森が幼稚園です。

しばらく歩いていくと広場に出ました。

ふくろう広場です。まわりにベンチがあり、

一休みします。

これから、ランチを食べて、楽しく遊びます。





posted by 三春のおかみさん at 00:19| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

ドイツ 森の幼稚園O

森の幼稚園には園舎がありません。幼稚園IMG_0805.JPG

雨でも雪でも幼稚園は森なのです。

森を歩きながら子供たちは、興味のあるところで

止まります。先生たちは急がせたりせず、じっと

待っています。自然の森から学ぶことはたくさんあります。

2005年のうつくしま福島県民の翼ドイツ研修

でご一緒した団員さんのおひとりが

森の幼稚園の活動を始めました。

活動が広がることを願っています。



posted by 三春のおかみさん at 09:25| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

ドイツ 森の幼稚園N

ドイツの森の幼稚園には、園舎がありません。IMG_0827.JPG

森が、幼稚園なのです。

森から学ぶことがたくさんあります。

ドイツは緑、森林を大切にするための法律

がたくさんあります。私有地といえども

勝手に大きな木を切ることを禁じています。

子供のころから森を大事にしている

ドイツの子供たちのなりたい職業ナンバーワンは?

森の監督官です。




posted by 三春のおかみさん at 00:00| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

ドイツ 森の幼稚園M

ドイツ森の幼稚園には、園舎がありません。018-02年輪001.jpg

雨でも雪でも、幼稚園は森の中です。

小さな広場に出ました。木の年輪が見れるモニュメント

がありました。印がついていて、この年は何があったか

など、わかるように展示されています。

木は長い長い年月がかかって成長していることを学びます。




posted by 三春のおかみさん at 23:45| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

ドイツ 森の幼稚園L

ドイツの森の幼稚園は、園舎がありません。2005-10-28県民の翼全部写真 726.jpg

雨でも雪でも森が幼稚園です。

森を歩いていくと道が一段低く

なっているところがありました。

側面を見ると、ガラスの向こうに地層が見えます。

この森の地面の下の地層が良くわかるようになっています。

教材として作られている部分です。

2005-10-28県民の翼全部写真 725.jpg




posted by 三春のおかみさん at 22:41| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

ドイツ 森の幼稚園K

ドイツの森の幼稚園は、園舎がありません。歩け歩け.JPG

雨でも雪でも森が幼稚園です。

森で、過ごすことで、さまざまなことを学びます。

体験に勝るものは、ありません。

たとえば、トイレ。幼児期に洋式トイレ以外の体験は

非常に大事です。なんらかの事態でいつものトイレが

使えなくなることは当然考えられます。

年に何回か、森の中で一日過ごす体験を是非して下さい。



posted by 三春のおかみさん at 22:48| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

ドイツ森の幼稚園J

幼稚園は森の中。雨でも雪でも幼稚園は森の中。IMG_0835.JPG

しばらく歩いて行くと

園長先生が枯れて倒れた木の前で、

立ち止まりました。

「この木は朽ち果てて、何の役にも立って

いないように見えますが、良く見てください。

昆虫の住み家や植物が生えて森の役に立っています。

私たちも子供もそれを見て感じてほしいのです。」

何の役にも立たない存在なんてないんですよね。




posted by 三春のおかみさん at 23:47| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

ドイツ 森の幼稚園I

幼稚園は森の中。雨でも雪でも幼稚園は森の中。IMG_0810_1.JPG

園児は3歳から小学校入学前の子供です。

写真の子は、この森の幼稚園で一番小さな

3歳の男の子です。はいているズボンはゴムの

様なもので出来ています。寒さなんて平気で

森の中の丸太の上を歩いています。

小さくてとても可愛いです。





posted by 三春のおかみさん at 17:02| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

ドイツ森の幼稚園H

幼稚園は森の中。雨でも雪でも幼稚園は森の中。IMG_0826.JPG

朝の劇の練習が終わったら、さあリュックを背負って

森の奥へ移動します。

わが子の幼児期を思い出すと、

迷子が気になります。この広い森です。探せません。

森の幼稚園には、ルールがあります。

先生の顔が見えない場所にはいかない。

生きているものは(虫、木、葉)は採らない。

この子が持っている木は落ちていたものです。







posted by 三春のおかみさん at 09:55| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

ドイツ 森の幼稚園G

森の幼稚園は園舎がありません。IMG_0803.JPG

雨でも雪でも幼稚園は森の中。

さあ、森の中へ出かけます。

でも、木と遊んでいる子供は夢中です。

先生はせかしたりせず、じっと待っています。

さあ、行くよ。


posted by 三春のおかみさん at 23:23| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

ドイツ森の幼稚園F

ドイツの森の幼稚園には園舎がありません。

雨でも雪でも幼稚園は森の中です。014その前に木登り.JPG

劇の練習が終わり、リックを背負って

さあ、森の中へ。

でも木にぶら下がって遊んでいます。

先生は、せかしたりせず、待っています。

楽しそう!




posted by 三春のおかみさん at 00:41| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

ドイツ 森の幼稚園E

ドイツの森の幼稚園には園舎がありません013さあでかけよう.JPG

雨でも雪でも幼稚園は森の中です。

劇の練習が終わったら、子供たち

はリックを背負いはじめました。

どこに行くのでしょうか。

さらに森の奥へ行くのでしょうか。


posted by 三春のおかみさん at 23:59| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

ドイツ 森の幼稚園D

森の幼稚園は園舎がありません。012劇.JPG

雨でも雪でも幼稚園は森のなかです。

でも週に一度は、町なか探検に出かけます。

その時、町の人達に劇を見せるために練習を

しているのです。

どんなお話の劇なのでしょう。





posted by 三春のおかみさん at 22:16| ドイツ 森の幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。