2008年07月01日

環境家計簿をつけよう

家庭で出来るCO2削減は、環境家計簿をつけることから

始めることをおすすめします。

項目すべてを記入すると思うと気が重いので、ひとつだけでも

OKです。電気料だけでも記入してみて下さい。

検針時に置いていく使用明細書に昨年の使用量が書いてあります。

昨年と今年を比べることから、始めます。

家計簿.bmp

福島県環境家計簿
三春町商工会女性部環境家計簿

posted by 三春のおかみさん at 20:10| CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

福島県の温暖化対策

28日に三春町女性団体連絡協議会の総会がありました。

終了後の研修で県の生活環境部環境共生課の002.JPG

M氏による地球温暖化防止のための

『50のもったいない運動』と題して講演

がありました。

環境家計簿への記入がCO2削減につながります。

皆さんも是非お試し下さい。


環境省のホームページ

三春町商工会女性部の環境家計簿

ふくしまの環境家計簿



posted by 三春のおかみさん at 21:33| CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

CO2排出量がわかるエコワット

先日放映のFTVの2008-2-2FTV023.jpg

CO2ダイエットの番組で

紹介されていたエコワット、

電気代、使用時間、使用電力量、

CO2排出量などがわかるすぐれものです。

エコワットをコンセントにさし、

そこに電気製品のプラグをさせば

4つの数字が3秒ごとに表示されます。





posted by 三春のおかみさん at 00:53| Comment(0) | TrackBack(1) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

FTvで放映されました。

2月2日FTVで『未来の子供達へU』が2008-2-2FTV 033.jpg

放映されました。

三春町商工会女性部で活動している

CO2削減の内容でした。

松葉屋パン店のおかみさんはパンを焼く釜を

仕事量に合わせて使い分けて

削減に取り組んでいます。

2008-2-2FTV 034.jpg

大藤屋魚店のおかみさんは、

「環境家計簿をつけたことで、以前よりも

省エネを進めることができたので、

これからもCO2削減に努力します」

おかみさんたち頑張ってください。

2008-2-2FTV 037.jpg





posted by 三春のおかみさん at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

FTV テレビ放映されます。

平成20年2月2日(土)

福島テレビ FTV

13:00〜13:30

『子供達の未来のためにA』



三春町商工会女性部で活動してきた

CO2削減の活動、その他エコ活動に

ついて放映されます。

是非ご覧下さい。



posted by 三春のおかみさん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

環境家計簿

kakeibo.bmp


平成18年に1年間CO2削減モデル地区として、

おかみさんたちがCO2削減に取り組みました。

年間で24.8トン3.8パーセントの削減でした。

その時は、福島県で用意した環境家計簿に

記入しながら削減の活動をしました。

その活動を続けるために、三春町商工会女性部の

オリジナル環境家計簿をつくりました。

毎月各項目の使用量を記入して、CO2の排出量を計算します。



posted by 三春のおかみさん at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月15日

未来への提言

080114_1345~01.JPGNHKの未来への提言を見ました。

不都合な真実のゴア前米副大統領が

ノーベル平和賞を受賞したことや、

世界規模で温暖化防止を実行しなければならないことなど、

改めて考えさせられました。

企業もCO2削減に努力しています。

外国のある銀行では、会議にペットボトル入りの

ミネラルウオーターを飲んでいました。

遠い外国から輸入しているわけですから、

CO2の排出量はいくらになるのでしょう。

そこで、銀行内でガラス瓶入りの水道水(浄水器)を

用意することになりました。



posted by 三春のおかみさん at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

バイオデイーゼル燃料

三春町商工会女性部では、himawari.bmp

数年前からEMエコ石鹸を作っている関係で、

てんぷら油などの廃食油が集まります。

すべてを石鹸に使いきることはできません。

そこで、三春町の学校関係施設(給食)と

おかみさんのお店から出る廃食油を回収してもらい、

バイオデイーゼル燃料として、

使用してもらっています。

posted by 三春のおかみさん at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

DVD 不都合な真実

futugou.bmp友人がDVD 不都合な真実

貸してくれました。

地球温暖化が問題になっていますが、

今の自分の生活に影響ががないため、

他人ごとのように思いがちです。

このDVDは、グラフや映像で

わかりやすく解説してあり、

深刻な状況であることが良くわかります。

posted by 三春のおかみさん at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

CO2削減に取り組みました。

posuta005.jpg.jpg福島県の地球温暖化対策である、CO2削減に取り組むモデル団体として、大熊町の住宅団地と三春町商工会女性部が選ばれ、
女性部のお店や会社で1年間、CO2削減に取り組みました。

その結果は、
CO2削減量 24.8トン
CO2削減率  3.8パーセント

おかみさん達の努力の結果です。

現在も引き続きCO2削減に取り組んでいます.
posted by 三春のおかみさん at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | CO2削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。