2011年02月17日

EM発酵液のガスでボトル変形

冬はEM米のとぎ汁発酵液が寒いためにEMボトル.JPG

なかなか発酵しない。

ずいぶん前に作ったボトルだが、

なかなか発酵しないので忘れていた。

ボトルが傾斜していたので、何だろうと思い

底を見たら変形していた。

発酵のガスの威力はすごい。

もう少しで破裂するところだった。EMボトルそこ.JPG

危なかった。

EM米のとぎ汁発酵液も、夏は生ごみの臭い消しなどで

たくさん利用するが、

冬は主にお風呂と食器洗浄機ぐらいだ。





posted by 三春のおかみさん at 18:04| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

EMエコ石鹸を町内学校へ

三春町商工会女性部で作ったEMエコ石鹸を岩江小.JPG

町内の、幼稚園、小学校、中学校へ贈呈しました。

EMエコ石鹸を良くご存じの校長先生から

初めて聞いた先生までさまざまでした。

はじめて知った先生には詳しく説明して

理解していただきました。

喜んで使用していただければ幸いです。


EMエコ石鹸販売店

posted by 三春のおかみさん at 08:45| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

EMエコ石鹸作り

今年も女性部員によるEMエコ石鹸を作りました。石鹸作り.JPG

使用済み天ぷら油は、町民のみなさんから提供して

いただきました。

油・EMセラミックパウダー・EM米のとぎ汁発酵液

苛性ソーダーを準備します。

気温によってかくはん時間が違いますが、

今回は約30分で作業が終了しました。

3か月後には使用できます。今年は、町内各所に

お届けして、EMエコ石鹸の良さを伝える予定です。


EMエコ石鹸の販売店




posted by 三春のおかみさん at 10:00| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

生ごみバケツはEMで臭いなし

生ごみを庭のコンポストで処理しているが、バケツ1DSC00849.JPG

何度も運ぶのは面倒なので、バケツに入れて

台所の片隅に置いている。

何もしなければ、バケツの中はすごい臭いになる。

しかし、ごみを入れる前に、約100CCぐらいの

EM米のとぎ汁発酵液を入れるとバケツ2DSC00848.JPG

臭いはしない。

微生物の力はすごい!






バケツ3DSC00851.JPG











posted by 三春のおかみさん at 00:00| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

手作りEM石鹸の切るタイミング

三春町商工会女性部でEMエコ石鹸を石鹸01.jpg

作り始めてから、数年経ちますが、毎回

外気温、廃油の質、かくはんの度合、冷まし方

などで結果がそれぞれ違います。

また、切るタイミングが合わなかったりすると

きれいに切れず、形が不ぞろいになります。石鹸~02.JPG

EMエコ石鹸を販売しているおかみさん達は、

さすがに上手です。



EMエコ石鹸販売店





posted by 三春のおかみさん at 00:00| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

EMエコ石鹸作り

石鹸つくり.JPG三春町商工会女性部でEMエコ石鹸を作りました。

約30名の部員が5つのグループに分かれて

作業をしました。

その日の気温や、油の状態などで出来上がりが

違ってきます。

今回は、固まる時間が早く、切るタイミングが

難しかったようです。



EMエコ石鹸の販売店





posted by 三春のおかみさん at 00:00| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

EM米のとぎ汁発酵液のガス抜き

EM米のとぎ汁発酵液は、温度が低いと発酵しないため、ボトル01.JPG

数日間は、お風呂に入れています。

その後リビングの窓に置いておきます。

光合成菌も入っているため、太陽の光が大好きなのです。

時々発酵ガスを抜かなければなりませんが、ここ数日

ほったらかしでした。

今日、ガス抜きをしようと思い良く見たらボトル02.JPG

キャップが壊れているではありませんか!

ガスの威力を改めて認識しました。











posted by 三春のおかみさん at 00:00| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

滝桜が満開です

三春町には、約1万本の桜があります。

そのうちの2000本は、滝桜の仲間のしだれ桜です。

滝桜の簡易トイレのEMたちは活躍しているでしょうか。

気持ち良くご使用いただけば、うれしいです。

滝桜観光はこれからピークを迎えます。

時間を有効に使う方法は、

午後4時頃まで、町内の桜や施設をを見学する。

夕方6キロ離れた滝桜ヘ行く。この方法がベストです。

三春おかみさんマップをご利用ください。

桜DSC00309.JPG

田んぼのあぜ道に咲く若いしだれ桜


posted by 三春のおかみさん at 23:00| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

今年の滝桜でもEM活躍します

発酵液001.jpg東京の桜が満開になり、その様子がニュースで流れました。

三春滝桜も4月の中旬には、満開となるでしょう。

大勢の人が集まれば、トイレが必要です。簡易トイレなので

汲み取り式です。臭いが気になります。

滝桜には、147ヶ所の簡易トイレが設置されます。

数年前から、三春町観光協会さんがEM米のとぎ汁発酵液

を購入して、トイレに投入しています。

微生物(EM)の働きで臭いがしません。

三春町商工会女性部のおかみさんが注文を受けて

現在EM米のとぎ汁発酵液を作っています。

今年も皆様をお迎えする準備がすすめられています。

どうぞ三春滝桜にお越し下さい。そして桜色に染まる

小さな城下町、三春町へもお立ち寄り下さい。

お待ち致しております。

taki.jpg






posted by 三春のおかみさん at 17:04| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

台所の生ゴミ

台所のすみに生ゴミバケツを置いています。2008-7-22 009.jpg

一日分を畑のコンポストに持っていくまで、

入れておきます。

夏は、臭いが気になります。

EM米のとぎ汁発酵液で消臭していますが、

以前は、スプレーに入れて上からかけていました。

あまり効果がなかったため、最初に、50CCぐらい

入れてから、生ゴミを入れることにしました。

結果は、効果ありです。


posted by 三春のおかみさん at 01:12| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

EMエコ石鹸の切れ端

三春町商工会女性部では、数年前からあ2007-6 008.jpg

EMエコ石鹸を作っています。

飲食店などから出る、廃食油で作ります。

成型は牛乳パックを利用していますが、

切った時の加減で小さな切れ端が出ます。

それを、まとめて容器などに入れ、水で溶かし

とろとろ石鹸として利用すると便利です。あ2006-8-15細かな石鹸.jpg

EMエコ石鹸販売店


posted by 三春のおかみさん at 17:55| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

機械油の汚れ落とし

2hakomae 023.jpg機械加工をしている我社には、部品を入れる

パーツボックスがたくさんあります。

機械油ですぐ汚れてしまいます。

洗剤やみがき粉ではきれいになりませんが、

EMエコ石鹸を泡たてて洗うと、簡単に

とてもきれいになります。1hakosiage1 034.jpg




posted by 三春のおかみさん at 23:33| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

生ゴミの臭いにEMエコ清流

暑い日が続くと、台所の生ゴミが臭います。ああ発酵液売店 010.jpg

畑のコンポストへ持って行くため台所に

小さなふた付きのバケツを置いています。

今まで、生ゴミの上から霧吹きでEMエコ清流

かけていましたが、方法を変えて、空のバケツ

に50CCぐらい入れてから生ゴミを入れることに

しました。効果はまるで違います。

是非、お試しください。


EMエコ清流はEM米のとぎ汁発酵液のことです。
EMエコ石鹸販売店で取り扱っています。






posted by 三春のおかみさん at 10:47| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

EMエコ石鹸ネット

三春町商工会女性部でEMエコ石鹸を2008-4-1 011.jpg

作りはじめてから数年が経ちました。

たくさん経験を積んで、石鹸作りも上達しました。

グリセリンをたくさん含んでいるので、溶けやすい

のですが、乾燥の期間、製造過程でのかくはんの時間

などで溶けやすさが違ってくることが

わかってきました。

大藤屋のおかみさんが作った、EMエコ石鹸

使いきりネットは便利です。

是非一度、お試し下さい。


大藤屋のホームページ

posted by 三春のおかみさん at 00:31| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

EMエコ石鹸使いきりネット

nettto080116_1519~02.JPGEMエコ石鹸は保湿成分である、グリセリン

をたくさん含んでいるので、溶けやすいです。

そこで大藤屋のおかみさんが作った、

EMエコ石鹸使いきりネットがを使ってみました。

ネットのなかで溶けても、流れることはありません。

是非一度、お試し下さい。


大藤屋のホームページ
posted by 三春のおかみさん at 23:57| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

EMエコ石鹸作り

三春町商工会女性部で、EMエコ石鹸つくりをしました。IMG_1077.jpg

25名の部員の参加があり、

おしゃべりしながら楽しく作りました。

回を重ねるたびに気温、油の温度、苛性ソーダーの温度、

かくはんの時間、などのデーターが役に立っています。

廃食油すべてをブレンドし、油の質によるバラツキが

出ないようにして作っています。080628_1547~01.JPG

そのため、比較的正確なデーターが取れます。

一人1リットルを家へ持ち帰り、各自で切ります。

私は、切るタイミングを逃し、遅すぎたため、われてしまいました。

失敗! 形は悪いですが、品質は全員同じと思います。

EMエコ石鹸を製造販売しているおかみさん達はとても上手です。



EMエコ石鹸販売店









posted by 三春のおかみさん at 16:08| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

EM石鹸で洗いました。

20年ぐらい使用した、プラスチックの001.jpg

パーツボックスです。劣化してぽろぽろ

崩れてきたため、スチールのボックスに

取り替えました。

捨てようとした5個のうち、1個を洗ってみました。

EMエコ石鹸で洗ったら、とてもきれいに00002.jpg

なりました。もう少し使えそうです。



posted by 三春のおかみさん at 00:00| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

プラスチックの油汚れ

川を汚さないように、合成洗剤の使用抑制071219_1135~01.JPG

など、各方面で運動が盛んです。

アクリルたわしは、軽い汚れならOK。

ミクロの繊維で汚れを落とします。

プラスチックのお弁当箱の油汚れ、我社のような

機械加工業などで使用するパーツボックスは、

EMエコ石鹸が良く落ちます

是非お試し下さい。





posted by 三春のおかみさん at 22:51| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

微生物の力

微生物の力はすごい。IMG_0011.JPG

我社のストーブにのせて使用していたやかんです。

茶色にこびりつき、金ブラシでこすってもびくともしません。

捨てようかと思いましたが、その前にEM米のとぎ汁発酵液

を入れてどのように変化するか、経過をみました。

約20日後です。即効性はありませんが、

微生物の力はすごいです。





20日後のやかんはここをクリック
posted by 三春のおかみさん at 19:11| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

プラスチックケースの汚れ落とし

生産工場で必ず見かけるプラスチックケース。080225_1406~03.JPG

我社でも部品や道具を

管理するために使用しています。

汚れやすいものなので、きれいにしたいのですが

合成洗剤や工場用の手洗い剤ではきれいになりません。

クレンザーやこすって落とすものは、傷が付きます。

そこで、EMエコ石鹸を泡立てて使用したところ、080226_0940~02.JPG

良く落ちました。

どうぞお試し下さい。



EMエコ石鹸の販売店









posted by 三春のおかみさん at 00:12| EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。