2020年07月16日

密封醤油ボトルを分別してみた。

@.JPG

最後まで美味しくいただきました。





A.JPG
分別表示は
pra.jpg
  ボトル
  キャップ
      ラベル



B.JPG

使用後キャップを外す前にラベルをここからはがせます。





C.JPG
はがしました。






D.JPG
使用後回収に出すときに、洗浄が必要な場合、キャップを右方向にひねってください。

使用中に開けられないように、逆ネジで設計されている。



E.JPG

分解終了





F.JPG

ボトルに醤油が少し残っている。





G.JPG

水洗いして、ボトルとラベルはプラ資源。
キャップは三春町の場合は燃えるゴミ。




空気に触れないお醤油がとても美味しい事は知っていたが、

それは製造者の特権と思っていた。

ボトルの開発でお醤油の美味しさを知ることになり、

お寿司やお刺身を食べる時に欠かせない。











posted by 三春のおかみさん at 21:37| Comment(0) | 資源の分別 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。