スマートフォン専用ページを表示
おかみさんのエコロジ-
三春町商工会女性部の環境問題への取り組み
おかみさんのエコ活動
<<
2020年06月
|
TOP
|
2020年08月
>>
2020年07月28日
夏のお楽しみ 完熟梅のお菓子作り
完熟梅のジャム
完熟梅の甘露煮
完熟梅のゼリー
*
posted by 三春のおかみさん at 11:19|
Comment(0)
|
エコ活動
|
|
2020年07月16日
密封醤油ボトルを分別してみた。
最後まで美味しくいただきました。
分別表示は
ボトル
キャップ
ラベル
使用後キャップを外す前にラベルをここからはがせます。
はがしました。
使用後回収に出すときに、洗浄が必要な場合、キャップを右方向にひねってください。
使用中に開けられないように、逆ネジで設計されている。
分解終了
ボトルに醤油が少し残っている。
水洗いして、ボトルとラベルはプラ資源。
キャップは三春町の場合は燃えるゴミ。
空気に触れないお醤油がとても美味しい事は知っていたが、
それは製造者の特権と思っていた。
ボトルの開発でお醤油の美味しさを知ることになり、
お寿司やお刺身を食べる時に欠かせない。
*
posted by 三春のおかみさん at 21:37|
Comment(0)
|
資源の分別
|
|
2020年07月11日
梅シロップが完成しました。
6月20日に青梅と氷砂糖、各250グラムをコーヒーの
空き瓶に入れて毎日シャカシャカしていた。
梅もかなりしぼみ、完成しました
今は無色透明ですが時間経過とともに色が付きます。
孫に送った梅シロップも完成しているだろうか。
昨年までは勝手に送っていたが
今年は孫の意思を尊重するため
本人たちに聞いてみた。
全員から、「やってみる」と返事あり。
梅の季節の祖母のお楽しみです。
*
posted by 三春のおかみさん at 10:35|
Comment(0)
|
エコ活動
|
|
カテゴリ
エコ活動
(173)
資源の分別
(273)
風呂敷
(23)
EM
(29)
マイバック
(15)
CO2削減
(10)
環境チケット
(7)
ドイツの循環型社会
(53)
ドイツ 森の幼稚園
(24)
『もったいない50の実践』
(51)
竹林のエコ活動
(10)
最近の記事
(09/21)
我が家の燃えるごみの減量作戦
(08/15)
tokyo2020
(07/30)
今年の梅シロップ
(07/28)
夏のお楽しみ 完熟梅のお菓子作り
(07/16)
密封醤油ボトルを分別してみた。
(07/11)
梅シロップが完成しました。
(06/23)
コーヒー・ジャムの空き容器で梅シロップ作り
(05/06)
今年の竹林 筍が豊作です
(03/01)
三春町から2度目の雑紙(ざつがみ)回収袋が配布
(02/24)
冬のお楽しみ 冷凍ミニトマトのレモンシロップ漬け
リンク集
おかみさんのお店紹介
ヒゲじいの家庭菜園日記
<<
2020年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2020年07月
(3)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(2)
2017年04月
(5)
2016年07月
(2)
2016年06月
(4)
2016年05月
(2)
2012年05月
(1)
2011年08月
(2)
2011年07月
(1)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年04月
(1)
2011年02月
(2)
2010年12月
(1)
2010年11月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(2)
2010年06月
(2)
プロフィール
名前:おかみさん
年齢:中高年
誕生日:さそり座
性別:女性
職業:金型製造業
一言:三春町商工会女性部のエコ活動と、毎日毎日捨てている、家族4人の我が家のごみ分別を書きながらエコ生活を目指しています。
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。